お知らせ・ご案内

ファーマシーそま通信2019冬号

2019.02.08

  ファーマシーそま通信 2019冬号
              私たちのオススメ

~病気になる前の『未病』対策!~
      丸茂佳補子

 「未病」という言葉を見かけませんか。中医学では「未病」という考え方があり、「未病」とはまだ病気ではないけれど、身体がだるい、食欲がない、やる気がない、といった小さな不調を感じている状態のことを指します。そのままなんとなく引きずっていると大きな病気の要因となる事があります。そこで漢方・中医学では「未病を治す」ことをとても大切にしています。
 夏場の冷房でも悩まされがちな「冷え性」。足が冷たくて眠れない、身体が冷える冬の季節はもっとつらい…。そんな不調と長年のお付き合いの方のお悩みをよく耳にします。「冷え症」も未病の症状の一つで、放っておくと臓器の働きが低下し、疲労感、痛み(頭痛、肩凝り、腰痛、生理痛など)胃腸不調、風邪をひきやすい、自律神経の乱れ、むくみ、尿トラブル、肌荒れなど全身の様々な不調につながります。

 

身体の体温が1℃下がると…

・基礎代謝が12%低下
・免疫力がおおよそ30〜40%低下
 
36.5〜37℃ 健康体で免疫力も旺盛
36℃ 冷えを感じる免疫力低下、風邪など引きやすい
35.5℃ 排泄機能障害、自律神経の乱れ、アレルギー症状
35℃ ガン細胞が最も増殖する体温
34℃ 溺れた人の命が助かるかどうかの分かれ目
33℃ 凍死寸前、幻覚症状が出る
 
30℃ 意識を失う
 
入浴…シャワーのみはNG。湯船に浸かってしっかり温め、血行を良くする。
保温…カイロや湯たんぽなどを上手く使い温める。
服装…血行をスムーズに保つよう、身体を締め付けない、ゆったりとした服装がオススメ。きつい下着の締め付けも血行不良の原因に!
運動…家にこもらず、なるべく身体を動かす習慣を。仕事や家事の合間にストレッチを。
食事…冷たい、甘い飲食は控えめに。
ストレス…ストレスを溜めると血管が収縮し、血流が悪くなり冷えを感じます。
 
冬の寒さに加え、現代の生活には冷えの原因がたくさんあります。

生活習慣を見直して、身体を冷えから守り、体温を上げて、免疫力アップに繋げましょう。



~『晶三仙』~

            
 新年がスタートしました。クリスマス〜年末年始、いつもよりご馳走を食べて太ってしまったかな、という方、新年会が続いて外食が増えている方など、イベントの多いこの時期、胃腸は負担を感じているかもしれません。
そんな時におすすめなのが「晶三仙」です。
晶三仙には、消化液の分泌を促進する「山楂子」「麦芽」「神麴」の3種がはいっています。

 


「山楂子」主に肉類や脂っこいものの消化を助ける
「麦芽」 主にうどん、パンなどの小麦粉でできたものの消化を助ける
「神麴」 主にごはんなどお米でてきたものの消化を助ける
 
食べる→消化吸収→栄養分が前進へ→エネルギー
この流れがスムーズにいかないと、生命力を維持するエネルギーが不足し、心身ともに疲れやすくなりますそして様々な不調症状があらわれます。胃腸は365日休まずに働いています。
・ついつい食べ過ぎてしまう     ・漢方薬で胃がもたれる方
・食後すぐに寝てしまう
・野菜をあまり食べない
・脂っこい食事が好き
このような方は胃腸の負担を軽くするためにもぜひお試しください。粉薬が苦手な私でも、あと味が残らず簡単に飲める商品です。

 
 
 

〜頻尿に『ペポカボチャ』~
                                兒玉眞理子

 年齢とともに、総じておしっこが近くなりますね。いつのまにか夜1回トイレに起きるのが普通になっていたり……。腎気の衰えやそれに伴う冷えの増加も関係あります。私も、基本は冷え性体質なので、日によっては尿意をよく感じるときがあります。
 頻尿の相談をよくお受けするのですが、感染症か精神的なものでない限り、すぐに効くものはあまりありません。老化現象をすぐに食い止めるのは難しいからです。
 根本的には腎気を補って温めるのが必要ですが、新発売の『生環研のペポカボチャ』を併用すると、飲んで数日後から夜起きなかったり、気にならなかったり、なんとなく変化が感じられました
 成分はヨーロッパ各地で古くから愛用されてきたペポカボチャ種子オイルと植物ステロールで、青りんご味のゼリーなので、とても美味しくつるっと食べられます
 これは是非お試しいただきたいです!!




〜『晶三仙で食のコントロール』〜
                   塩川りか



 新年明けましておめでとうございます。
平成最後のお正月、いかがお過ごしでしたか?
我が家は、恒例の勝尾寺へ初詣に行き、新年を迎えました。
 
お正月といえば…
 大晦日から年越しそばを食べ、お雑煮、おせち、お正月料理、おぜんざいにお餅を楽しみ、七草粥まで連日お祝い膳をよばれました。
 私は例年より体調が良かったので、大丈夫!と過信して調子よく食べていたら、
3日目からは“晶三仙”を飲むことになり消化を助けてもらいました
あー…やってしまったと気落ちしましたが、お陰で回復も早かったです
 
  元々胃が弱く、量を食べられないタイプで、
  脂っぽいものが苦手ビタミン剤でも胸焼けをする困った体質で、
  胃腸の動きが鈍くて消化が遅いのですが、
 “晶三仙”に出会ってからは、食のコントロールができるようになり、
空腹感を感じたり、朝食もしっかり食べられるようになりました
 またお肌の改善お通じの改善にも効果が出て嬉しかったです。
 胃腸の不具合を改善へ導いてくれる生薬である“晶三仙”は私のおすすめです。
 
【 晶三仙 】 胃の消化と吸収、貯蔵の働きを助けます
 
“三仙”とは、山査子(サンザシ)、麦芽(ばくが)、神麹(しんぎく)の3つです。
すべて消化液の分泌を促進する働きがあるもので、消化を助ける素晴らしいものとして仙人に例えられることからそう呼ばれています。
このトリプルパワーを一度に摂取できるのが晶三仙です。
この3つは伝統的な組み合わせで、食事の前後によく摂られ、
山査子の爽やかな酸味が甘酸っぱくて飲みやすいです。

 

こんな方にお勧め

  ・日頃から食べ過ぎてしまう方、
  ・食欲がない・食が細い方、
  ・胃もたれしやすい方、
  ・脂っこいものが苦手な方、
  ・夕食の時間が遅い方、
  ・朝食が食べられない方、
  ・食べたくない方など





 ~「おなかがいたい!」~
                  上川麻子
 
 幼少の頃、「お腹が痛いよ~」と言うと、母はいつも飛んできて、まずは手で私のお腹をくるくるとなでてくれました。「時計回りになでりゃあええ」と言いながら。不思議な安心感で、そのまま眠って腹痛も治まっていた、ことも多々ありました。当時の腹痛の原因といえば、寝冷えや食べ過ぎ、食あたりだったと記憶しています。
 
 腹痛といっても、部位、程度、原因・・・様々あると思いますが、何より無理をせず、薬を飲んだり、また重大な病気の可能性もありますので、まずはお医者様を受診することが大切なのはもちろんです。
 
 私の場合、年齢を重ねて(50代前半)「お腹の調子が悪いなあ・・・」と感じるのは、食あたりや食べ過ぎよりも、たいていの場合“便秘”(たまに下痢)でしょうか。
 
 便秘解消のためには、急性か慢性か、原因にもよりますが、食事見直し(水分や繊維摂取等)、適度な運動、体を冷やさない、ストレス解消、生活リズム改善、便秘薬の適当な利用etc・・・といわれています。そして何と言っても腸内の乳酸菌をはじめとする善玉菌を増やし、腸内環境を整えるのも良いです。

 
 

  朝食にヨーグルト+バナナをいただくメニューは、ここ20年以上の定番ですが、腸のはたらきは年々鈍くなってきたためか、この数年それだけでは思うように動かなくなってしまいました
 色々サプリメントやお茶なども試しましたが、今は、生活習慣を見直すとともに、納豆菌、乳酸菌、酪酸菌の3種類を配合した『フェカルミンスリー』を日常服用しており、スッキリ感を味わっております
 
また、最近、腸マッサージも効果的といわれています。右下腹→右上腹→左上腹→左下腹・・の順に押すと良いらしく、昔、母が「時計回りになでる」と言っていたのとまさしく合致!昔からの知恵は、今も息づいているんですね。
 
「なでる」=「手当て」といわれますが、親からいただいた大切な自身の身体をいたわることが親孝行にもつながると思い、いつも忘れないようにしたいです。